ソニーVAIO typePシリーズ、シークレットイベントへ行きました

「ソニーの新PCの発表イベント」ということ以外、一切知らされていないという超シークレットなイベントに参加しました。何が起こるのかしら? とドキドキしていたら、そこにあるのは、VAIO type P! 呼び方もVAIO type PからVAIO Pシリーズとなりました。
128_1122
マイナーチェンジではあるものの、いつも声を大にして希望しているピンク色を発見して有頂天!
128_1126
本体はピンクのほかに、グリーン、オレンジ、ブラック、ホワイトがあります。カラフルなカバーも用意されていました。
128_1127

type Pと言えば、ジーパンのポッケに入れてかっこよく歩くCMで有名。短パンやったんやけど、挑戦してみた!
入るかな? ドキドキ
128_1118
全然入ってないけど、どうにかサマになっているので、よしとしよう……。いつも私の足もとに反応してくれるWi-Fi美人のmayumineが撮影してくれました。
128_1119
そんな感じで遊んでいたのですが、触ってみた感想を少しだけ。とにかくVAIO Pシリーズは小さくて、軽い。モバイルPCとしては、抜きんでていると思います。ただ、その小ささゆえに自宅で使うメインPCとしてはちょっとしんどいかなぁというのが本音。メインPCはほかにあって、持ち歩き用にVAIO Pシリーズという使い方がいいかも。
私は長年B5ノートを使っていて、めっちゃ軽いわけではないけど、持ち歩くことも可能。もしVAIO Pシリーズを購入するなら2台持ちよりもメインPCとして使いたかったので、この小ささだと厳しそう。でもこのデザイン、カラーリングはかわいい。悩む悩む。
スペックについては、プレゼンとかソフト立ち上げまくりで作業しない限り、問題なく使えると思います。「動きがモッサリするのでは?」みたいな意見を聞くけど、私が触ってみた限りではそういうことはなかったよ。
前モデルのVAIO type Pユーザーで、現在はtype Xユーザーのカイさんがしっかりレビューしてくれているので、そちらもあわせてご覧くださいませ。
新しい「VAIO Pシリーズ」見てきた:カイ氏伝
最後に「つつむ」「たたむ」をキーワードにするセンスがとてもソニーらしくて、グッときました。
SONY NEW VAIO P Series

VAIO type P 究極カスタマイズ読本 (INFOREST MOOK PC・GIGA特別集中講座 321)
インフォレスト
売り上げランキング: 42692
おすすめ度の平均: 3.5

4 Type Pの分解・組み立て、HDDからSSDへ換装、内蔵ミニPCI Expカード利用法などハードな内容に惹かれて購入
3 type Pを改造したい人にはいいかも

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です